2023年3月24日金曜日

2023/04/01(土) 子どもよりも大人が変わる保育 (ぱぱさん)

 これは、朝日新聞2023/3/4の記事です。


 ある日、ちょうど給食が始まろうとしている時、私は、3階の保育室に用事がありました。保育室に行ってみると、4・5歳児のみんなは、給食の支度をあらかた終えて、テーブルを整えてイスに座り、あとは配膳とお当番の出番を待つ、といった感じでした。そんな中、おはな(5歳児)さんの男の子が一人、給食とは異なり、テーブルで粘土遊びに集中していました。

 男の子は、5歳児クラスとは言っても、まだまだ育ちの途中で、日によって感情の高低差があり、おそらく、この日は、気分がとてもブルーだったのではないかと思います。

 一般的に、子どもの心が不安定な時は、やわらかな感触のものを指先で感じるような環境を提供すると、不安の解消につながることが多いと、私たち保育士は知っています。そこで、大人が変わって、許される限界まで、粘土遊びが行われていたのですね。男の子は、自己実現ができて幸せです。ここで強調したいのは、周りのお友だちも、そういう枠に入りきれないお友だちを優しく肯定して、「仲間」として受け入れていることです。

 「インクルーシブな保育」という言葉が、聞かれるようになってきました。大人が変わる、すなわち、「多数派を少数派の方向に動かすことで、それが多数派のためにもなる」ということのようです。大人が変わらない、すなわち、「少数派を多数派の方向に動かす保育」とは、真逆の考え方です。「みんな一緒」から「みんな違ってみんないい」に、「早いのがいい」から「遅いのもいい」に、ということですね。詳細については、ぜひ、発達173号ミネルヴァ)を手に取ってみてください。


 私は、保育や介護といった分野では、「違いがいい、遅いのもいい」と考えられる人が多くなると、優秀な人材が育つようになると思っています。そうなると、人類の未来が、明るくなりますよね。

 「子どもよりも、大人が変わる」、そんなさくらそう保育園でありたいと思います。

2023年3月1日水曜日

2023/03/01(水) ならぬことはならぬものです…の前に (すけさん)

 「ならぬことはならぬものです」
 みなさんは、この言葉を聞いたことはありますでしょうか。

 2013年に放送された大河ドラマ、「八重の桜」で流行った言葉でもあります。物語の舞台となった会津には、6歳から9歳までの藩士の子ども達10人程度からなる「什(じゅう)」という集まりがありました。その中で作られ、守られていたのが「什の掟」という決まりで、その締めくくりの言葉が「ならぬことはならぬものです」なのです。

 これは、「してはいけないことは、してはいけないよ」という意味ですが、子ども達と関わる上で、「ならぬことはならぬものです」をどう伝えていくか、悩むことが多いと思います。什の掟の対象は、6歳から9歳までという、理屈での話が通じ始める年齢です。これに対して、私のように0歳から2歳までを対象とする保育者が関わる子どもたちは、まだまだ「理屈なんて知ったこっちゃない、私の思いはこうだぁー!!」という発達の段階にあります。

 だからといって、「何もしなくていい」というわけにはいかないのが、何とも難しいところです。「理屈なんて知らん顔」という相手に対しては、「どうやって伝えるんだ!」、「どうやって守らせるんだ!」と四苦八苦するのが関の山、次々に現れる困りごとや危険なことを目の前にすると、悩みは尽きないことでしょう。

 では、どうするか?
 0歳から2歳くらいまでのお子さまが、ならぬことをした時は、伝わる、伝わらないにかかわらず、提案という形で伝えるのがいいのかなあと思います。保育者は、「そうしたかったんだね」とその子の思いに共感しつつ、「でもね」と「相手のお友だちにも、お友だちなりの思いがある」ということを伝えるように心がけるのです。
 それを幾度となく繰り返すことで、だんだんと「そうしたら、困っちゃうんだよね」と考えられるようになっていくのですね。そんな機会を、たくさん持てたらいいなと思います。
 例えるなら、「芽が出る未来を心待ちにしながら、今は何も出ていない畑の手入れを心を込めてする。」それが、私たち大人にできることなのかなあと思います。
 繰り返しになりますが、伝わらなくてもいいのです。守れなくてもいいのです。この時期は、「今、できるようにする」のではなく、「この先、守れるようになる」ための基礎を築いていく時なのです。

 ただし、身体的に相手を傷つけることや自分自身を傷つけること、そして、大人が守り切れないほど危険なことに対しては、思いを共感するのではなく、「それはやめてください」となります。

 什の掟を載せます。今の時代にはそぐわない掟もあるように思いますが、大事なこともあるように思います。

什の掟

一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです